
こんにちは、「しめ字製作所」を運営している(しめじ)と申します。
当サイト「しめ字製作所」の制作の思いや考え、発信したい内容などはこちらに詳しく書いております。
僕は13歳から26歳まで13年間硬筆の独学をしてきて、硬筆コンクールで上位10名ほどが入れる特別賞に入れるようになりました。
現在はついに独学を終え、僕が一番書きたい字を書かれる先生にご指導をいただいています。このページでは、そんな僕の簡単なプロフィールを紹介していきます。
(しめじ)の経歴
- 1994年:山梨県出身(♂)4人兄弟末っ子
- 2002年:野球を始める(〜大学4年)
- 2006年:硬筆の独学を始める(〜2020年)
- 2016年:某国立大学教育学部卒(教育学)
- 2017年:筋トレを始める(≫shimejiblogへ)
- 2018年:某国立大学大学院終了(体育学)
- 2018年:一般企業(マスコミ系)就職(現在3年目)
- 2018年:全国硬筆コンクール県知事賞初受賞
- 2019年:全国硬筆コンクール県知事賞2年連続受賞
- 2020年1月:字を習い始める(独学終了)
- 2020年4月:硬筆専門YouTubeチャンネル「しめ字製作所」開設
- 2020年7月:硬筆専門メディア「しめ字製作所(当サイト)」開設
山田涼介くんや神木隆之介くんと同い年の生まれです(早生まれなので’93年組)。
経歴を見てわかるように、僕は硬筆という軸とは別に、大学院まで行って体育やスポーツ、運動の研究をしていました。
こちらも僕の人格をつくる大きな軸になっています。
そうして学んだフィットネスに関する情報や知識は、shimejiblogという筋トレブログの方で発信していますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
(しめじ)ってなんなの?
なぜ名前に( )がついてるのか、という質問をよく受けます。一応この疑問にも先にお答えしておきたいと思います。
実は当初は普通に「しめじ」という名前でやっていました。が、途中でかっこつけたくなったんですよね。
かっこつけたい
↓
カッコつけたい
↓
( )つけたい
↓
( )つけた
はい、すみません。
ただこれだけの理由ですが、僕が知る限り名前に( )をつけている人はあまり見ないので差別化になっているのではないかと思っています。
読み方は普通に「しめじ」と言ってもらえれば大丈夫です。
(しめじ)の夢・目標

僕は今、硬筆で4つの夢と目標を持っています。
- ドラマの手紙の字を書く
- 自分の字のフォントをつくる
- 硬筆コンクールで文部科学大臣賞をとる
- 硬筆教室を開く
ドラマの手紙の字を書く
これはInstagramのほうでもずっと言っていたことですが、ドラマで出てくる「手紙」に書かれた字を書きたいと思っています。
例えば大河ドラマや時代劇もののドラマなどでよく出てきますよね。あの字も、著名な書道家さんだったりとか美術スタッフの知人だったりが書かれているそうです。
どうしたらその繋がりができるかはわかっていませんが、こうしてWebメディアやYouTubeで発信することで、この想いが届けばいいなと思っています。
これを見たテレビドラマ制作スタッフの方、ぜひご連絡ください!
自分の字のフォントをつくる
これも、自分の字を世の中に発信したいという想いから持っている夢です。
例えば年賀状作成のフォントや、ワードファイルのフォントなどで「しめ字」というフォントを出せれば嬉しいなと思っています。
あ、僕しめじの書く字を「しめ字」と呼びますのでご了承ください…。
硬筆コンクールで文部科学大臣賞をとる
こちらは直近の目標になりますが、硬筆コンクールで文部科学大臣賞をとる、というのを挙げさせてもらいました。
文部科学大臣賞は一番上の賞で、毎年1名しかとることができません。
実際、主催団体に所属している生徒さんたちの作品が非常に強く、僕のような個人出品がどれだけ通用するのかはわかりませんがこの目標は達成したいと思っています。
今現在でトップの3名はほぼ決まっていて、この方々にどう立ち向かっていくかというところです!下克上!
硬筆教室を開く
これはいつかの夢になりますが、硬筆教室を開きたいと思っています。やっぱり僕が本当に好きなのが硬筆なんですよね。
これからデジタル化がさらに進み、「字を書く機会」はおそらくどんどん減っていくことになると思います。でもだからこそ、「綺麗な字がかける」というのは希少価値が上がっていくと思います。
書道教室は数多くあると思いますが、硬筆専門の教室はあまりないので、将来はそういった教室を開きたいと考えています。
僕の好きな言葉・信念
最後に、僕が今生きている上で信念にしている言葉があるので、それを紹介したいと思います。
その言葉はこちらです。

もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは
本当に自分のやりたいことだろうか?
ースティーブ・ジョブズ
人生は成功しても失敗しても、どんなに裕福になっても、貧しくなっても、たった1回しかありません。
人生は、たった1回しかないんです。
だから僕は、やりたいことをやれるときにできるだけやりたいと思っています。
この硬筆専門メディアや硬筆専門YouTubeチャンネル「しめ字製作所®️」を立ち上げたのも、この言葉が非常に大きく関わっています。
「いつかやろう」は
いつになってもやりません。
失敗しても、僕はやろうとしたこと、そしてその失敗までの過程で学ぶことが重要だと考えています。
だから、僕は行動を起こしました。行動を起こした今、すごく気持ちがいいです。この言葉は僕の行動の指針になっています。本当にこの言葉に出会えてよかったです。
最後に
この記事では、僕の自己紹介、そして夢・目標、人生の信念についてお話ししてきました。ぜひ、そんな僕が発信する内容を読んでください。聞いてください。観てください。
僕が「硬筆」の魅力をできる限り、僕の成長とともに皆さんにお伝えしていきます。最後まで読んでいただきありがとうございました。
お問い合わせ・コメントなどはこちらからお願いします。
各種SNS
Instagram、Twitter、YouTubeもやっていますので、ぜひチェックのほうよろしくお願いします!
\
Instagramはこちら/\
Twitterはこちら/\
YouTubeはこちら/